被扶養者の方向けの健診
平成20年度から、40歳から74歳の加入者に対して、保険者である健康保険組合は特定健診を実施することが義務付けられています(平成21年度からは75歳まで)。当組合では、集合契約(A.全国契約健診機関B.都道府県契約健診機関)を結び、対象者の皆様に当組合が発行する受診券と被保険者証の両方を提示して特定健診を実施していただける体制を整えています。
胃部検診は、画像法(X線撮影検査等)のみならず、ペプシノーゲン(血液検査)、ピロリ菌検査も対象です。
大腸がん検診として行う便潜血反応検査も対象となります。
実施要領は下記のとおりです。
実施要領
対 象 者 受診日当日資格を有する被扶養者
受診期間 2025年4月1日〜2026年3月31日(単年度に1回限り)
【受診方法】
(1)当組合契約健診機関(下記 1-A. 1-B. 2.
3-A. 3-B. 4. 5-A. 5-B. 6. 7. 8-A. 8-B. 8-C. 8-D. 8-E. )で健診を受診する。
(契約健診機関)
|
健診機関名 |
所在地 |
|
地図 |
1-A. |
(一財)順天厚生事業団 |
神戸市中央区楠町3-1-12 |
078-341-7114 |
|
1-B |
(施設健診のみ) (一財)順天厚生事業団 西神健診センター |
神戸市西区高塚台5-1-1 |
078-991-2645 |
|
2. |
(公財)兵庫県健康財団 |
神戸市兵庫区荒田町2-1-12 |
078-579-3400 |
|
3-A. |
JCHO(ジェイコー)神戸中央病院 |
神戸市北区惣山町2-1-1 |
(予約・問い合わせ) 078-594-8622 |
|
3-B. |
JCHO(ジェイコー)神戸中央病院附属 健康管理センター |
神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル カルメニ17階 |
||
4. |
(一財)滋賀保健研究センター |
滋賀県野洲市永原字上町664 |
077-587-3588 |
|
5-A |
(公財)兵庫県予防医学協会 |
神戸市灘区岩屋本町1-8-1 |
078-855-2740 |
|
5-B |
(公財)兵庫県予防医学協会 健康ライフプラザ※施設健診のみ |
神戸市兵庫区駅南通5-1-2-300 |
078-652-5207 |
|
6 |
(医)神鋼記念会総合健康管理センター 下記※6 |
神戸市中央区脇浜町1-4-47 |
078-261-6773 |
|
7 |
(医)河合医院 |
神戸市兵庫区上沢通7-2-6 |
078-575-7516 |
|
8-A |
(一財)京都工場保健会神戸健診クリニック |
神戸市中央区元町通2-8-14 オルタンシアビル |
(予約専用)0120-823-053 |
|
8-B |
(一財)京都工場保健会姫路健診クリニック |
姫路市西駅前町73 姫路ターミナルスクエア3F |
||
8-C |
(一財)京都工場保健会BRIO健診クリニック |
尼崎市塚口本町6-9-22 三菱電機伊丹総合保健体育館 BRIO健診センター |
||
8-D |
(一財)京都工場保健会総合健診センター |
京都市中京区西ノ京北壺井町67 |
||
8-E |
(一財)京都工場保健会宇治健診クリニック |
京都府宇治市広野町成田1-7 |
||
8-F |
(一財)京都工場保健会山科健診クリニック |
京都市山科区竹鼻竹ノ街道92番地 ラクトC302 |
[健診方法]
施設健康診断(上記、当組合契約健診機関に出向き受診する)
上記施設健診機関担当者に直接電話をし、「神戸機械金属健康保険組合契約の健診希望」と申し出て、健診日時、健診項目等を予約し、受診日当日必ず被保険者証を持参の上、提示して受診する。
◆神戸機械金属健康保険組合の被扶養者であることのお申し出がない場合、一般扱いとなり健診項目、健診費用・支払い等に影響する場合がありますのでご注意下さい。
巡回健康診断(事業所が被保険者の契約健診機関巡回健診実施時に受診する)
事業所担当者が契約健診機関に健診日、健診項目申込時に受診希望の旨を申し出て下さい。受診日当日、被保険者証を必ず持参し提示して受診して下さい。
[健診内容]
● 一般健診項目 (網掛け太字は特定健診の基本項目、下線は特定健診の詳細な項目)
・質問票(服薬歴・喫煙歴等) 問診(既往歴・業務歴・自覚症状等)
・診 察(医師による) ・身体計測(身長・体重・BMI・腹囲・視力) ・聴力検査(オージオメーター)
・心電図検査(12誘導)
・血圧測定 ・尿 検 査(尿糖・尿蛋白・尿潜血) ・胸部X線撮影(直接撮影)
・血 液 検 査
血液学検査− 赤血球数 ・ 白血球数 ・ 血色素(ヘモグロビン) ・ ヘマトクリット値
肝機能検査− GOT ・ GPT ・ γ- GTP
血中脂質検査− 中性脂肪 ・ HDLコレステロール ・LDLコレステロール ・総コレステロール
代謝系検査− 空腹時血糖 ・ HbA1c ・尿酸
腎機能検査− クレアチニン
膵臓機能検査− 血清アミラーゼ
●オプション検査 (※希望者のみ 事前申込必要)
・胃 部 検 診 ・肝炎ウイルス検査(B型抗原・B型抗体・C型抗体) ・前立腺がん検診−PSA検査 ・眼底検査
・大腸がん検診(便潜血反応検査)
[健診費用]
●健診費用のうち、当組合負担は下記とし、組合負担額を超える場合の差額は本人負担とします。
組合負担分は、契約内容に基づき各健診機関に直接支払います。本人負担分については、施設健診は受診時に健診機関
窓口で巡回健診受診の場合は、後日お支払いただきます。
前記の一般健診項目 |
全額組合が負担 (追加項目分は本人負担) |
❖オプション検査 |
|
胃 部 検 診 |
5,000円(税込)(ただし、ペプシノーゲン検査は1,000円(税込)、ピロリ菌検査は500円(税込))を限度として、かかった実費用を組合が負担。(差額分は本人負担) |
前立腺がん検診(PSA検査) |
2,000円(税込)を限度として、かかった実費用を組合が負担(差額分は本人負担) |
B型肝炎ウイルス(抗原)検査 |
700円(税込)を限度として、かかった実費用を組合が負担(差額分は本人負担) |
B型肝炎ウイルス(抗体)検査 |
700円(税込)を限度として、かかった実費用を組合が負担(差額分は本人負担) |
C型肝炎ウイルス(抗体)検査 |
1,000円(税込)を限度として、かかった実費用を組合が負担(差額分は本人負担) |
眼底検査 |
1,000円(税込)を限度として、かかった実費用を組合が負担(差額分は本人負担) |
大腸がん検診(便潜血反応) |
1,000円(税込)を限度としてかかった実費用を支給(差額分は本人負担) |
(2)一般健診機関やかかりつけの医療機関で健診を受診する。 ※但し、健康保険扱いの検査は支給対象外です。
●健診受診時に、窓口で健診費用を全額お支払いただき、その後当組合に「被扶養者健診補助金申請書」に@領収書原本
A健診結果のコピー(特定健診項目分は必須)B質問票(服薬歴、喫煙歴等)以上を添付の上、申請してください。下記のとおり、健診費用を健診補助金として支給します。
尚、健診結果は事後の保健指導の抽出条件に利用することをご了承願います。
【健診費用】
一 般 健 診 項 目 |
10,400円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
❖オプション検査 |
|
胃 部 検 診 |
5,000円(税込)(ただし、ペプシノーゲン検査は1,000円(税込)、ピロリ菌検査は500円(税込))を限度としてかかった実費用を支給 |
前立腺がん検診(PSA検査) |
2,000円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
B型肝炎ウイルス(抗原)検査 |
700円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
B型肝炎ウイルス(抗体)検査 |
700円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
C型肝炎ウイルス(抗体)検査 |
1,000円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
眼底検査 |
1,000円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
大腸がん検診(便潜血反応) |
1,000円(税込)を限度としてかかった実費用を支給 |
(3)40歳から75歳の方が集合契約(A.全国契約健診機関、B.都道府県契約健診機関)で特定健診を受診する場合
●当組合が発行する受診券及び被保険者証の両方を提示し受診していただきます。(受診できるのは特定健診項目のみ)
⇒健診費用は当組合が支払基金を通じて健診機関に支払うと同時に健診結果(質問票「服薬歴及び喫煙歴等」含む)を直接受領します。
集合契約健診機関等の情報、受診券の発行等につきましては、後日お知らせいたします。
■個人情報の利用目的について
健診結果、質問票は事後の保健指導の抽出条件以外に利用することはありません。
参 考
◆健康診断実施時の特定検診【婦人科検診・乳がん検診・骨粗鬆症検診】について
☝健康診断実施時にオプション検査(別料金であることが必要)として特定検診【婦人科検診・乳がん検診・骨粗鬆症検診】を受診された場合は、特定検診補助金を支給しますので、各「特定検診費用請求書」で請求して下さい。
◆市区町村における各種の健診(検診)について
がん検診、歯周疾患検診、骨粗鬆症検診、肝炎ウイルス検診は住民検診として今までどおり受診できます。