インフルエンザ予防接種
健康保険組合では、インフルエンザ予防接種を受けられた方に補助金を支給しています。
実施要領は下記のとおりです。
実施項目 | 実施概要 |
---|---|
対象者 | 実施日当日、当組合の資格を有する被保険者及び被扶養者 |
利用人員 | 3,500名を限度とする。 |
利用期間 | 限定しない。インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまで約2週間かかる。 流行期間が12月~3月のため11月中旬までに接種を終えておくとより効果的 |
対象となる検診 | 市区町村が実施するインフルエンザ予防接種や実施医療機関での任意のインフルエンザ予防接種 |
利用方法及び注意事項 | インフルエンザ予防接種を受け、窓口で費用を全額支払い、終了後、「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書」内の内訳書に内容の記入を受けて(領収書に記入されている場合は省略可)、領収書の原本を添付の上当組合に請求していただくと、※3,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給いたします。2回接種される場合は、2回目が終了してから請求してください。 |
※ 領収書は(1)(2)のいずれかが必要です
(1)「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書」内の「領収書」に記入を受ける。
(2)①「受診日」②「受診者氏名」③「受診費用」④「但し書き(ex.インフルエンザ予防接種代)」⑤「受診機関名」が記載されている領収書原本を添付する。
上記(2)の領収書で記載内容に漏れがある場合、下記①②③のいずれかが必要です。
① 「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書」内の内訳書に受診機関で記入を受ける。
② 記載内容もれの分を受診機関で記入の上、その機関の押印(ゴム印、認印可)を受ける。
③ インフルエンザ予防接種をしたことがわかるもの(領収書明細書や「インフルエンザ予防接種済証」のコピーを添付する。
補助金請求書のダウンロードは下をクリック!
【インフルエンザ予防接種】費用請求書
特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書は受診者ごとに1枚必要です。(家族4人が受診した場合⇒請求書は4枚必要)
予防接種受診の際に、特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書の持参をお勧めします。
請求書送付先
神戸機械金属健康保険組合
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号
神戸ハーバーランドセンタービル13階