組合が他の団体と共同実施している事業について
当組合の事業のうち他の団体と共同実施している事業は定期健診、定期健診後の保健指導事業及び高額医療交付金事業があります。
@ 健診機関から組合への健診結果の提供について
組合では、事業主様が労働安全衛生法に基づく定期健診及び高齢者の医療の確保に関する法律に基づく特定健康診査並びに生活習慣病予防健診を実施された場合に、その費用をお支払しております。従って、健診は事業主様と組合との共同事業です。個人情報保護法上、健診機関が健診結果を直接組合へ提供する場合には、原則本人(受診者)の同意を要しますが、共同事業の場合には個人データを共同で利用する旨、利用するデータ項目、利用する者の範囲、利用目的、責任者の氏名又は名称を、あらかじめ本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは、本人の同意は不要となります(同法第27条第4項第3号)。
@目 的
組合は事業主が労働安全衛生法に基づいて行う定期健診及び高齢者の医療の確保に関する法律に基づく特定健康診査並びに生活習慣病予防健診を事業主と共同して実施する。
A利用する個人データの項目
既往歴及び業務歴の調査
自覚症状及び他覚症状の有無の検査(診察)
身長・体重・視力および聴力(オージオメータ)の検査
標準体重・BMI
胸部X線検査
血圧
心電図
尿検査(糖・蛋白・潜血)
血液検査
血液一般(赤血球・血色素・白血球・ヘマトクリット)
肝機能(GOT・GPT・γ−GTP)
血中脂質(総コレステロール・HDL−コレステロール・LDL−コレステロール中性脂肪)
糖代謝(血糖・HbA1c)
腎機能(クレアチニン)
膵機能(血清アミラーゼ)
尿酸
腹囲
眼底検査
B個人データを取扱う人の範囲
組合及び事業主
C取扱う人の利用目的
受診者の資格確認、費用算定のための受診項目の確認、健康保険法第150条に規定する被保険者及び被扶養者の健康の保持増進を図るための事業(特に特定健診結果を使用した特定保健指導)の対象者抽出、指導結果の分析
Dデータ管理責任者
当組合:常務理事
事業所:事業主
A 特定保健指導
組合では、高齢者の医療の確保に関する法律に基づく特定保健指導を実施しております。特定保健指導の実施にあたって事業主様に特定保健指導の該当者名をお伝えし、実施日の調整をお願いしております。このことから、特定保健指導は健保組合と事業主様との共同実施という位置づけをとらせていただいております。
個人情報保護法上、健診機関が健診結果を直接組合へ提供する場合には、原則本人(受診者)の同意を要しますが、共同事業の場合には個人データを共同で利用する旨、利用するデータ項目、利用する者の範囲、利用目的、責任者の氏名又は名称を、あらかじめ本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは、本人の同意は不要となります(同法第23条第4項第3号)。
@
目 的
組合は高齢者の医療の確保に基づく法律に基づいて行う特定保健指導を事業主と共同して実施する。
A
利用する個人データの項目
特定保健指導該当者氏名
被保険者記号・番号
生年月日
特定保健指導の支援の種類(動機付け支援、積極的支援)
B個人データを取扱う人の範囲
組合及び事業主
C取扱う人の利用目的
特定保健指導の日程調整
Dデータ管理責任者
当組合:常務理事
事業所:事業主
B 高額医療交付金
健康保険組合と健保連では、健康保険法附則第2条に基づく事業として、組合が高額な医療費が発生した場合に、その費用の一部を健保連から交付する事業を実施しています。その事業の申請のために、@診療報酬明細書(調剤報酬明細書を含む。以下「レセプト」という。)については、電子レセプトのCSV情報、もしくは紙レセプトのコピー、A当該レセプト患者氏名、性別、本人家族別、入院外来別、診療年月、レセプト請求金額などを記録(記載)した「交付金交付申請総括明細データ」、もしくは「交付金交付申請総括明細書」を健保連組合サポート部交付金交付事業高額医療グループに提出します。この交付を受けることによって、当組合の高額医療費の支出が軽減されることとなります。
2.共同利用する個人データ項目について
前項の「交付金交付申請総括明細データ」もしくは「交付金交付申請総括明細書」の記載項目のほか、レセプト記載データの全ての項目
3.レセプトデータを共同利用する者の範囲について
・神戸機械金属健康保険組合 企画業務部業務課
・健康保険組合連合会 組合サポート部交付金交付事業高額医療グループ
・業務委託先 公益財団法人日本生産性本部 ICT・ヘルスケア推進部
及び協力会社
4.レセプトデータを共同利用する者の利用目的について
当組合においては、高額医療事業の申請を行うことによって、医療費の一部の交付を受けるためにレセプトデータを利用します。
健保連組合サポート部交付金交付事業高額医療グループにおいては、全組合からの申請を受理するため、当該組合からの申請が間違いないかをチェックし、適正な交付を行うために利用します。また、特に高額である1月1千万円以上のレセプトについては、個人情報を除いた上で、金額、主病名などについて公表することによって、医療費の高額化傾向を訴えていく材料とします。
5.レセプトデータ等の管理責任者の氏名又は名称及び住所並びに法人の代表者氏名
神戸機械金属健康保険組合 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号
神戸ハーバーランドセンタービル13階
理事長 吉 川 孝 一
管理責任者 常務理事
(別
表) |
||||||
委託先一覧表 |
||||||
|
|
|
令和6年4月1日現在 |
|||
業者名 |
委託業務の内容 |
目的外使用の禁止 |
検査及び改善 |
再委託禁止 |
損害賠償 |
契約締結日 |
叶ヤちゃんとママ社 |
育児指導書を被保険者宅に送付する。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R6.4.1 |
有限会社共和製本 |
育児指導書を被保険者宅に送付する。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R6.4.1 |
潟Aテナ |
育児指導書を被保険者宅に送付する。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R6.4.1 |
JCHO神戸中央病院 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
(一財)順天厚生事業団 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
(公財)兵庫県健康財団 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
SOMPOヘルスサポート |
特定保健指導 重症化予防事業 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R3.9.1 |
鞄d算 |
特定保健指導データの入力業務 |
○ |
○ |
○ |
○ |
24.8.1 |
潟xルシステム24 |
特定保健指導の一部業務 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R3.9.1 |
(一財)滋賀保健研究センター |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
(公財)兵庫県予防医学協会 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
(医社)神鋼記念会 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
(医社)河合医院 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
(一財)京都工場保健会 |
特定健康診査・生活習慣病予防健診 特定保健指導 被扶養者特定健康診査 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R4.4.1 |
潟Aイ・エス・アール |
診療報酬明細書・調剤報酬明細書の内容点検 |
○ |
○ |
○ |
○ |
20.4.1 |
潟Rアジャパン |
柔道整復師にかかる療養費支給申請書の点検 |
○ |
○ |
○ |
○ |
21.4.1 |
椛蝌a総研 |
基幹システムの運用・保守 |
○ |
○ |
○ |
○ |
15.7.1 |
光ビジネスフォーム |
基幹業務システムから出力する帳票作成 |
○ |
○ |
○ |
○ |
28.5.1 |
シティコンピュータ |
被保険者情報のパンチ入力業務 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.12.1 |
(有)立脇商店 |
廃棄文書・粗大ゴミの運搬 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R2.8.1 |
潟pルテック |
文書等の廃棄処理 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R2.8.1 |
合同会社ハーバーリース |
事務室清掃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
27.12.25 |
西日本衛材 |
文書の溶解処理 |
○ |
○ |
○ |
○ |
17.4.1 |
且ミ会保険研究所 |
健保だよりの制作、発送業務 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
イムラ封筒 |
健保だよりの宛名印刷、発送業務 |
○ |
○ |
○ |
○ |
21.2.1 |
(一社)兵庫県歯科医師会 |
歯科健診の実施 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R2.8.1 |
日本歯科衛生協会 |
歯科健診の実施 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R3.4.1 |
潟<Xプコーポレーション |
大腸ガン検診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
30.4.1 |
白石薬品 |
家庭用医薬品の斡旋 |
○ |
○ |
○ |
○ |
27.4.1 |
ムサシ・アイ・テクノ |
家庭用医薬品の斡旋に付随する情報管理 |
○ |
○ |
○ |
○ |
27.4.1 |
鞄本医薬総合研究所 |
重複・多剤投与に関する情報分析及び服薬指導事業 |
○ |
○ |
○ |
○ |
R3.4.1 |
契約締結日のRは令和、Rがないものは平成
上記の委託業務に関するお問い合わせ先
窓口 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号
神戸ハーバーランドセンタービル13階
神戸機械金属健康保険組合
п@078−360−5131
受付時間 9:00〜17:00(土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く)