健康経営優良法人認定制度2025の申請受付がはじまりました
健康経営⇒従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考え方の下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することをいいます。
健康投資⇒健康経営の考え方に基づいた具体的な取組のことです。
企業が経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や組織としての価値向上へつながることが期待されます。
健康経営優良法人【中小規模法人部門】
健康経営に係る各種顕彰制度を推進することで、優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」し、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備しています。
実施主体⇒日本健康会議 実務的には経済産業省
対象企業⇒製造業の場合従業員数300人以下又は資本金3億円以下(該当しない場合大規模法人部門となりますが、301人以上の事業所でも資本金が3億円以下の場合には、中小企業法人部門、大規模法人部門のいずれかに応募可能です)
メリット⇒金融機関・自治体が提供するインセンティブ(融資優遇・保証料の減額や免除、奨励金や補助金) 自治体が行う公共工事・入札審査で入札加点
申請方法 完全電子申請
大規模法人
⇒健康経営度調査及び申請書を令和6年8月19日から令和6年10月11日17時までに日本健康会議に提出
中小企業法人
⇒申請書を令和6年8月19日から令和6年10月18日17時までに日本健康会議に提出
詳細は健康経営優良法人認定制度(METI/経済産業省)のHP
申請は健康経営優良法人認定事務局ポータルサイト
前提として健保連兵庫連合会が実施する「ひょうご健康企業宣言」に申請していることが必要です
詳細(エントリーシート)は当組合HPの「ひょうご健康企業宣言」からDL可能です。