令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害に伴う特例措置について
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害により被災された方々には心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興とご健勝をお祈りいたします。
当組合では、被害の甚大さに鑑み、災害特例法の適用される被災地域に住居を有する被保険者及びその被扶養者に対し特例措置を実施しています。
1 資格確認書の再交付
資格確認書を紛失・消失された方への再交付を行っていますので、できるだけ早く再交付申請の手続きをされますようお願いいたします。
なお、資格確認書の再交付については、通常事業主を経由していただきますが、それが困難なときは直接健康保険組合へ連絡してください。
マイナ保険証を利用されている方でマイナンバーカードを紛失された方はお住まいの市町村に再交付申請を行ったうえで、資格確認書の交付申請を健康保険組合に行ってください。マイナンバーカードが再交付された後、速やかにマイナ保険証の登録を行ってください。
資格確認書(再)交付申請書
高齢受給者証再交付申請書
限度額適用認定証再交付申請書
2 マイナ保険証、資格確認書がない場合でも病院・診療所で受診できます
健康保険証の再交付が間に合わない場合でも、医療機関の窓口で次の事項を申し出れば受診できることになっています。
①氏名 ②生年月日 ③連絡先(電話番号等) ④勤務する事業所名
なお、保険者名を聞かれた場合には「神戸機械金属健康保険組合」と伝えてください
3 医療機関に支払う一部負担金が免除されます(対象:被保険者・被扶養者)
下記災害救助法の適用市(区)町村に住所を有する方(災害発生以降、適用市(区)町村から他の市(区)町村に転入した場合を含む)で、今回の災害により被害を受けた方のうち、
①住家が全壊(全焼、流失、埋没)、半壊(半焼)、床上浸水した場合
②主たる生計維持者が死亡もしくは重い傷病を負った場合
③主たる生計維持者の行方が不明である場合
④主たる生計維持者が業務を廃止し、又は休止した旨
⑤主たる生計維持者が失職し、現在収入がない場合
は医療費の一部負担金が免除されます。免除されるのは令和7年11月末日までです。
一部負担金免除証明書の申請方法は下記PDFファイルをご覧ください
災害救助法の適用市(区)町村及び手続方法(PDF)【令和7年8月18日現在】
一部負担金徴収猶予・減額・免除申請書
一部負担金還付申請書
お問い合わせ先
神戸機械金属健康保険組合
〒650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号 神戸ハーバーランドセンタービル13階
電話 078-360-5131
FAX 078-360-5136