特定検診【婦人科検診】【乳がん検診】【骨粗鬆症検診】
【PET検診】【インフルエンザ予防接種】のご案内
当組合では、令和7年度も被保険者及び被扶養者の方が特定検診を受けられた方に補助金を支給します。
実施要領は下記のとおりです。
@
婦 人 科 検 診
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する女子被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
250名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となる検診 |
市区町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院での婦人科検診 |
対象となる検診内容 |
問診・内診・子宮がん細胞診・超音波検査・エコー検査(選択可) |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
市区町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院で婦人科検診を受診し、窓口で費用を全額支払い、検診終了後、「特定検診【婦人科検診】費用請求書」内の内訳書に検診内容の記入を受けて(領収書に記入されている場合は省略可)、領収書の原本、検診結果のコピーを添付の上、当組合に請求していただくと、4,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給いたします。 |
A乳 が ん 検 診
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する女子被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
350名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となる検診 |
市区町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院での乳がん検診 |
対象となる検診内容 |
問診・視触診・マンモグラフィ・エコー検査(選択可) |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
市区町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院で乳がん検診を受診し、窓口で費用を全額支払い、検診終了後、「特定検診【乳がん検診】費用請求書」内の内訳書に検診内容の記入を受けて(領収書に記入されている場合は省略可)、領収書の原本、検診結果のコピーを添付の上、当組合に請求していただくと、4,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給いたします。 |
B骨 粗 鬆 症 検 診
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
120名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となる検診 |
市区町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院での骨粗鬆症検診 |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
市区町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院で骨粗鬆症検診を受診し、窓口で費用を全額支払い、検診終了後、「特定検診【骨粗鬆症検診】費用請求書」内の内訳書に検診内容の記入を受けて(領収書に記入されている場合は省略可)、領収書の原本を添付の上、当組合に請求していただくと、1,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給いたします。 |
CP E T 検 診
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
15名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となる検診 |
検診機関・一般病院・医院でのPET検診 |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
検診機関・一般病院・医院でPET検診を受診し、窓口で費用を全額支払い、検診終了後、「特定検診【PET検診】費用請求書」内の内訳書に検診内容の記入を受けて(領収書に記入されている場合は省略可)、領収書の原本を添付の上、当組合に請求していただくと、50,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給いたします。 |
Dインフルエンザ予防接種
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
3500名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となるもの |
市区町村が実施するインフルエンザ予防接種や実施医療機関での任意のインフルエンザ予防接種 |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
インフルエンザ予防接種を受け、窓口で費用を全額支払い、終了後(2回接種する場合は2回目終了後)、「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書」内の内訳書に内容の記入を受けて(領収書に記入されている場合は省略可)、領収書の原本を添付の上、当組合に請求していただくと、3,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給いたします。 |
インフルエンザ予防接種領収書について
●領収書は必ず添付してください(「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書」内の内訳書は領収書ではありません。)
●領収書に「インフルエンザ予防接種」であることが明記されていない場合(@かAのいずれかが必要)
@領収書に実施した機関で「インフルエンザ予防接種代」と記入いただき、実施機関の印鑑(ゴム印、認印可)の押印を受ける。
A「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書内の内訳書に実施機関で記入を受ける。
●領収書が家族でまとめて記入されている場合
「特定検診【インフルエンザ予防接種】費用請求書内の内訳書に実施機関で記入を受ける。
E風しん抗体検査
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
50名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となるもの |
風しん抗体検査 |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
市町村の住民健診や検診機関・一般病院・医院で風しん抗体検査を受診し、窓口で費用を全額支払い、終了後、各「特定検診【風しん抗体検査】費用請求書」内の内訳書に検診内容の記入を受け(領収書に記入されている場合は省略可)領収書の原本、抗体検査結果のコピーを添付の上、当組合に請求していただくと、3,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給します |
F風しん予防接種
対 象 者 |
受診日当日、当組合の資格を有する被保険者及び被扶養者 |
利 用 人 員 |
50名を限度とする。 |
利 用 期 間 |
2025年4月1日〜2026年3月31日 |
対象となるもの |
風しん予防接種(風しん予診検査は対象外) |
利 用 方 法 及 び 注 意 事 項 |
市町村の住民検診や検診機関・一般病院・医院で風しん抗体検査を受診し、窓口で費用を全額支払い、終了後、各「特定検診【風しん予防接種】費用請求書」内の内訳書に検診内容の記入を受け(領収書に記入されている場合は省略可)領収書の原本を添付の上、当組合に請求していただくと、3,000円を限度としてかかった実費用を単年度に1回限り支給します |
【上記各検診共通注意事項】
※当組合の特定検診補助金の対象となるのは、保険証を使用せず、全額自費扱いの検診です。 |
(市区町村の住民検診以外で一般病院・医院で受診される場合は、全額自費扱いの検診希望と申し出て下さい。) |
@
保険証を使用して健康保険扱いとなった場合は、対象外です。 |
* 検査において何らかの所見(疾病の疑いなど)があり、健康保険扱い(治療関連検査)となった場合 |
A
人間ドック時の基本検査項目に特定検診【婦人科・乳がん・骨粗鬆症・PET】の検査が含まれて検診費用が一括となっている場合は、人間ドック検査の一部とみなし、対象外とします。 |
但し、人間ドック時の基本検査項目に特定検診分が設定されておらず、オプション検査で別料金になっている場合は 特定検診補助金の支給対象とします。(領収書に特定検診分が別料金で明記されていることが必要) |
→この場合の提出書類 |
【短期人間ドック費用請求書】に加え、各「特定検診費用請求書」もご提出願います。 PET検診 →【特定検診【PET検診】費用請求書】 |
☞各特定検診費用請求書は、当組合にお電話頂ければご自宅等に直接お送りいたします。
◆特定検診につきまして何かご不明な点がございましたら、当組合(078-360-5131)までお問い合わせ下さい。